思わず号泣。アニメソングを知らない私が今聞いて涙がとまりません。
なぜアンパンマンが子供達に指示され続けているのか、深いアニメなんだと知りました。
日本のために命をかけて頑張っている人たち、つらい現状のなか無言で耐える人たち。これからの日本の復興のために活躍するであろう子供達。みなさんに聞いてほしい詩でした。
ヒーローアンパンマン…
夏至をすぎ いよいよ夏がはじまる。山形の高級絨毯の手仕事技術をもつ小さな工場と共同でうみだした 手仕事インテリアブランドHook Do rag (フックドラグ)のシャギーラグが 今月さまざまなマスメディアで紹介される! 夏もきもちよく使える使い心地のよいメイドイン日本ならではのシャギーラグだ。うまれたばかりの この商品が こんなに注目し…
山形はのんびりしているなぁ。ほんと。
先日私が運営している手仕事ぎゃらりーゆき椿で扱う商品を東京のオゾンクラフトマーケットに参加させていただいたが山形に帰ってきてからすぐに多くの雑誌社や大手サイト運営会社や各マスメディアの方々から多くの連絡をいただき驚いている。すでに 6月20日ころ発売の
雑誌の原稿の校正が届いている。
…
ゴールデンウェーク中東京新宿のオゾンで開催されたイベント「クラフトマーケット」に
参加しました。手仕事ぎゃらりーゆき椿として東北にゆかりのある作家さんの作品を
展示販売。つくり手と買い手が触れ合えることが魅力のイベントです。
わたしたちのブースにも多くの方々にきていただきました。
わたしたちは5・6・7日の三日間。
た…
仕事で毎日の暮らしで煮詰まったとき どんな方法でリセットしていますか。
とりあえず たまには外でランチをとろうと 老舗の食事処へ。
もちろん おめあては ランチならではの お得感いっぱいの
週代わり定食。なんと892円。
七日町の千歳館へ。
今週のメニューは
寒ぶりのどんぶりと
香味野菜
小鉢2品
水物
珈琲…
いま とても幸せな時間を過ごしました。
信じられないくらい おだやかな気持ちで過ごしている。
仕事場にいながらにして。
きのうは 年末年始ですこし疲れていて
今朝方なにかとても さびしい夢をみて目が覚めた。
そんな一日のはじまりだったのが
一転して おだやかな一日にかわった。
インターネットを通じて仕事をし…
hook Do rag フック ド ラグ
ハンドフックでひとつひとつつくった高品質ラグ
新年あけましておめでとうございます。
戌年の幕開け。いかがおすごしでしょうか。
今年は なんと 山形の素晴らしい手仕事の麻だんつう(高級絨毯)の
技術をつかった
ひとつひとつ 丁寧につくりあげた
「わんちゃん…
26日山形県内は 放射冷却現象で 最低気温が4.4度とこの秋一番の冷え込みとなりました。
月山では初冠雪。雪が降りました。蔵王温泉なども 紅葉がはじまりました。
街の街路樹も色づきはじめました。
ひさしぶりに 馬見ヶ崎川原に おそい昼食をとりにでかけてみました。
ナナカマドが 真っ赤に色づいていました。
空も高くなり 気…
ひさしぶりの投稿です。ウェブギャラリーゆき椿この秋リニューアルいたしました。
当サイトでも 掲載させていただきてます遠野在住の作家さん堤 清さんが26日(水)までの予定で山形市七日町のナナビーンズ6Fのギャラリーで 個展を開催しています。現在東北を中心に個展を開催していますが 各県の堤さんのファンの方から サイト手仕事ギャラリーゆき…
日曜日庄内へいってきました。ひさびさの息抜きです。上手な休息時間の確保もなかなか大変だ。
今月1日から 立川町と余目町は 庄内町という名称に変った。さっそくその庄内町へ。
去年からいきたいとおもっていた はらぺこファームのラズベリー畑へにおじゃました。
ラズベリーもさくらんぼとおんなじ。2週間くらいの間に次々赤くなり あっという…
さくらんぼが 真っ赤に実っています。まだ早生の紅さやかという酸味の強い品種ですが 一番人気の品種佐藤錦の収穫もあと少し。いま山形はさくらんぼ予約受注の最中です。
おすすめの安心ステビア農法の大粒さくらんぼはこちらから。http://www.mameweb.com
ご無沙汰しておりました。忙しく仕事をさせていただいておりました。
事務所のビルの前の街路樹旭銀座通りのマロニエの花がきれいに咲いています。
今やまがたの食のショッピングサイトオープンの準備をすすめております。6月より いちばんおいしい時期の 人気品種さくらんぼの販売がはじまります!ステビア農法(ハーブ)の安全でおいしいさくらんぼで…
6月に実る赤い宝石。さくらんぼの花が 今満開です。一週間くらいで散ってしまう花。その一瞬の時をのがさないように 花粉つける作業が行われるのです。これは一般的な方法。桐箱に入る高級さくらんぼは ひと花ひと花 筆でおこなわれるのです。ひと粒のいくらという値がつくのが理解できます。地元山形では 買って食べるという感覚はないです。贈答用。あと…
東京はほぼ 桜は終りとのラジオが流れたが 山形今日は暖かくなり 桜は今7~8分咲きくらいでしょうか。さきほどまで天気がよかったのですが ちょっとまた雲行きあやしくなり
低気圧と黄砂まじりの強い春の風とが一緒にきて 外は大変なことになっていますが
桜は強い風に散ることもなく じっと耐えている様子。週末まで散らずにがんばってほしいで…
朝撮ったもう一枚。こちらのほうが少し花開き加減。ここのところひどい忙しさだったから花をみると
気持ちがほっとします。北国山形は いっせいに花が咲きます。梅も桜も桃の花もみんな同じ時期。そして今満開なのが 木蓮。こぶしも咲き出しました。赤 黄色 ももいろ 白 もうすこしすると 「さくらんぼ」や「ラフランス」など果樹の真っ白な 花が開花…
4/20は花冷え。冬に戻ったように冷えました。天気は雨。この寒さで桜は長持ちしてくれそう。
4/21今日 朝まで仕事してたので 早朝そのまま美術館のところまで 桜の開花状況をみにいってきた。5分咲きくらいになっていた。9時頃から青空がみえてきた。昼頃いっきに咲いてしまうかな。
今日はひさしぶりに 外でごはんをたべようかな。
画像…
あまりのおいしさに撮影を忘れてしまった「だだちゃまめ」を飼料にした庄内の羽黒町というところのかおりのいい羊肉のカルパッチョです。すごいでしょ。庄内。今回の紹介はまだまた軽い。序の口。アンティパスト(前菜)程度です。小さな春紹介でした。スローな食のお話。(ただ食ってるだけですね)
実はお昼 仕事の打合せ前にも サクラマスをいただいていたのです。
庄内イタリアン。地元の食材にこだわった至福の時を味わえるお店。
サクラマスのパスタで春づくし。舌でしか季節を感じられない体になってしまう庄内の旅です。
ここは山形県酒田市。サクラマスを釣るひとたち。これは夕方ですが
休日は朝から何十人と並ぶそうです。このあとサクラマスを食べにいきます。
春を告げる魚として県の魚になっています。
ヤマメが大きくなって 桜の時期に川を上りここへもどってくるのです。
桜色のサーモンです。
春だ~!!地吹雪の怖いこの道路もらくらく。月山を越えて山形内陸から庄内へ。
三月に開催されたクリエイターたちの作品展、サクラマス展。今月は小難しい理屈はなし!
春を告げるサクラマスを食べにいこう!春は 理由がなくと楽しい気分!
先日お気に入りの珈琲店のオーナーから4月よりやむなく値上げの話が。
豆そのものが値上げするとのことでやむ終えない事態らしい。
以前テレビか新聞で問題にされていたような気もするがとうとう自分の生活に
まで影響してきたかと思うとやっと 問題意識が芽生えてくる。
どうゆうことなのか。そういえば 朝のミルク珈琲のために決めているメーカー…
きょう 愛知万博が開幕した。日本が初めて正式に参加した最初のパリ万博が1867年という。そこには漆器、陶器、金細工などが出品され日本の伝統技術を駆使した工芸品が欧米の人達を魅了した。その後1878年のパリ万博ではジャポニズムブームが最高潮に。日本の美術工芸が世界に認められていく。1900年頃には日本趣味に影響をうけたアールヌーボー全盛と…
山形は果物王国。さくらんぼ、ラフランス(西洋なし)・・・。先日親子三代で果樹園を営む
お宅へおじゃました。昨年のラフランスの農薬騒ぎで風評被害にあった所は多い。ここはステビアという甘いハーブを使いなるべく農薬をつかわずに安全にこだわって果物をつくっている。蔵王おろしの寒風で甘みを増す 高級食材紅柿をつかった干し柿の産地でもある上山市…
先週 半年ぶりの東京で 夜の銀座で 出会ったスローな時間。
JAZZ ブルース。スターダスト、イエスタディー、煙が目にしみる。
そして 夜霧よ今夜もありがとう~~まで。渋い。古いサックスでなかなか
いい雰囲気。「この世の果てまで」をリクエスト。クラシック以外レパートリーは
2000曲とか。生演奏はいい。毎週 土日出没するとか。…
山形デザインハウスというところで現在サクラマス展が開催されている。
先ほどオープニングパーティーに参加させていただいた。
この素敵なネーミング!!
山形では渓流に生息するヤマメのうち海にくだり年月を経て成長し
サクラの咲く時期に川を上って戻ってくるものを「サクラマス」と呼んでいる。(県の魚に指定)
これにかけて 山形芸術工科大…
今日は桃の節句。みなさんはどんな時間を過ごしているのでしょうか。
せめて今日位は 桃の花を眺めながら 春らしい桃色の和菓子で抹茶でも
たてて過ごそうというささやかな理想を胸に 夕方 花屋さんに
駆け込みましたが 桃の花がない!お菓子屋さんではお目当ての菓子が売り切れ。
スローな時間を過ごすための準備もなかなか忙しい。
土日だ…
お昼休み 馬見ケ崎川原にいってきました。
道路の雪は消え 青空で 春がきた!というような天気でした。
しかし外を散歩してみようと車から降りてみるとまだまだ冬の寒さ。
今晩の天気予報は雪・・だもの。春はもう少し。
川原で見つけた春は「ななかまど」と「桜」の堅い蕾と
春の太陽の光りにさそわれて車のシートを倒して昼寝をする
サラ…
3月 弥生。3月は春惜月ともいいますが
暦の上では 晩春なのですね。山形の3月は時折春の気配を
感じながらも ふわりふわりと舞う花雪をみて
これから訪れる春を待つ季節です。
月がかわった今日はきのうとはうってかわり天気がよい。
きょうは お昼休みにお弁当をもって外にでてみようと思います。
(天気がよくても寒いですから お弁…